子どものうつ病と不登校

うつ病と薬

うつ病の治療には、抗うつ薬が処方されます。 厚労省は、18歳未満の子どもへの抗うつ薬投与は、慎重な扱いを するように指示しています。薬物依存の 心配も懸念されています。しかしながら「自己判断で薬を飲む量を減らしたり、中断すると「不安・焦燥・興奮・錯乱などの精神障害や耳鳴り・電気ショックのような知覚障害などが現れることがある」との見解も同時にしめしています。
主に 処方される薬は、以下の種類の薬になります。

 

  1. 三環系抗うつ薬
  2. 四環系抗うつ薬
  3. SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
  4. SNRIセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬

 

自分で 飲む飲まないを決めたり 飲み方を自己判断しないようにしてください。たとえば 抗うつ薬を処方してもらったものの 副作用で 眠くなるといった 様子を医師に伝えることで 薬の量を変えたり 種類を変えて 改善にむかうことができます。勝手に 自己判断で 飲む飲まないを 繰り返していると悪化することも考えられます。


 

うつ病の薬の種類

TCA三環系抗うつ薬

 

ノルアドレナリン、セロトニンを増やす効果が あり 飲み始めて 1〜2週間後に効果が あらわれます。従来から うつ病の治療薬として 使用されている TCA三環系抗うつ薬。副作用は、やや多め。代表的な 薬は、トリプタノール、アナフラニール、アモキサンなど。やる気がでない、集中できない、眠れない といった 鬱症状を改善する働きがあります。

  • イミプラミン
  • アミトリプチリン
  • トリミプラミン
  • ノルトリプチリン
  • クロミプラミン
  • ロフェプラミン
  • アモキサピン
  • ドスレピン

 

 

四環系抗うつ薬

 

三環系抗うつ薬より 副作用が、少ない四環系抗うつ薬は、うつ病・うつ状態の治療に使用されます。三環系抗うつ薬と比べると効果は 穏やかですが 効き始めるまでが 早いのが特徴。副作用として 口渇、排尿困難が あげられます。代表的な薬に、ルジオミール、テトラミド、テシプールがあり うつ症状や 不安感を和らげ 気持ちを楽にしてくれる効果があります。

 

  • マプロチリン
  • ミアンセリン
  • セチプチリン

 

 

選択性セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)

 

抗うつ薬の一種で 脳内の伝達物質の濃度を高めます。軽度から中等度の症例のうつ病の治療にSSRIが、有効と考えられています。代表的な薬に、うつ状態を改善する ルボックス、デプロメール、パキシルがあります。

 

  • フルボキサミン
  • パロキセチン
  • セルトラリン

 

選択性セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)
不安障害、強迫性障害、ADHDなどでも処方されます。三環系抗うつ薬・四環系抗うつ薬より副作用が少なく 効き始めも早い薬です。代表的な薬に、トリドミンがあります。憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めます。

 

  • ミルナシプラン
  • デュロキセチン

 

服用を続けると 副作用は おさまります。

抗うつ薬には、口の渇き、便秘、かすみ目、排尿障害、低血圧、めまい、動悸などの副作用があります。薬には、即効性が なく、効きはじめるまでに 2週間程度かかります。そのため 薬が 効いていないのに 副作用が 出ることも あります。うつ病は、自然には、治りません。自分の意志では、立ち直れません。抗うつ薬は、処方された分量をしっかり 飲むことが 治療の基本です。
自己判断で 薬をやめても 鬱状態は、改善できません


 
 
非定型うつ病のことがよくわかる本 [ 貝谷久宣 ] 思春期の統合失調症 [ 伊藤順一郎 ]

イラストが多く丁寧な解説で 非定型うつ病について分かりやすく説明してある本です。非定型うつ病は、好きなことをしているときは気分が明るくなるようなタイプのうつ病です。

思春期の統合失調症 病気の症状、薬の解説、家族の対応の仕方がわかりやすくまとめられています

自己愛性パ-ソナリティ障害のことがよくわかる本 [ 狩野力八郎 ]  適応障害のことがよくわかる本 [ 貝谷久宣 ]

ありのままの自分を愛せず、自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む自己愛性パーソナリティ障害についての解説書

患者本人に対して配慮している適応障害の入門書
精神科の薬がわかる本第2版 [ 姫井昭男 ] 子どもの心の病気がわかる本 [ 市川宏伸 ] 

自分が処方してもらっている薬(抗鬱剤、睡眠薬、向精神病薬、てんかん薬など)について調べたいときに 内容が整理されていて役立つ1冊です。

健康ライブラリーシリーズなので とても 分かりやすい1冊です。私も 読みましたが 広く 浅く 扱っています。
 

うつ病の薬と副作用エントリー一覧