子どものうつ病と不登校

うつ病になりやすい性格の子供

うつ病になりやすい性格の子どものタイプは 以下の通りです。もともと 根が暗いとか陰気な性格というよりは、え?この子が うつ病 と 思うような子が 発症しています。

 

  • 責任感が強い
  • 真面目
  • 凝り性
  • 徹底的
  • 完璧主義
  • 几帳面
  • 正義感が強い

 

うつ病は、発症したあと、再発双極性障害(躁病とうつ病を繰り返す)単極型うつ病(うつ病だけを繰り返す)の2つ再発パターンに分かれます。

 

  • 真面目で 周囲からの信頼される子
  • 一生懸命で 努力家な性格の子
  • 親が、口を出し過ぎ 親や先生 の 助言が無いと 動けない 指示待ち型の子
  • 考え方が固く 柔軟性が無い
  • マニュアル通りにしか動けない
  • マニュアル以外の行動が できないタイプな完璧主義な性格
  • 外面が良く 真面目な気質
  • 表向き、周囲に合わせて 内面では、真逆の思いがある
  • 他人に頼まれると 断れない
  • 自分の許容範囲以上のことも 頑張りすぎてしまう・・
  • 両親が離婚して離別経験がある
  • 過去に虐待を受けた
  • 親の過保護、過干渉、過剰な期待を受けている
  • 人間関係に気をつかいすぎる
  • 人見知り
  • 人前で上がりにくい
  • 対人恐怖症
  • 不安感が強い
  • 協調性がない・・
  • プライドが高く 傷つきやすい
  • 学校で いじめられている(いじめられたことがある)
  • 不登校の経験がある
  • 相手や 周囲の発言に逆らわない
  • 小さい時から「良い子」と言われてきた。

 

子供は、新学期になると クラス替えがあり 担任も変わります。毎年 新しい環境に適応していかなければいけません。うつ病になる きっかけは、友人関係 学校 クラブ活動 部活動 習い事 塾 など さまざまな ことが 原因で 発症しますが いつ 誰が なっても 不思議ではない いつ 自分の子がのが「うつ病」と診断されても 不思議ではありません。

 

 


 

金銭的に恵まれていても 愛情不足な子

金銭的に 物質的に 恵まれていても 愛情不足の子供がいます。うつに なりやすい タイプ(性格)の子は、過干渉で過保護な愛情を 押し付ける 親もいます。塾や習い事に 通わせることで 満足している親もいます。うつ病や 不登校 非行に走った子に対して 親が 最初にするべきは、食生活だと いう話を聞いたことがあります。ジャンクフードで 乱れた食生活・・放任主義で 菓子パンや インスタン食品 コンビニのお弁当 しか 用意しない・・(何もないより良いのですが・・)お惣菜が そのまま 食卓に 上がる・・・幼少時から このような 生活が 当たり前になると 間違いなく 子どもは、おかしくなります。思春期に おかしくなる子もいれば 高校になって おかしくなる子もいます。

 


 
 
双極性障害(躁うつ病)のことがよくわかる本 思春期の「うつ」がよくわかる本 [ 笠原麻里 ]

野村総一郎 さんの本。健康ライブラリーシリーズは、イラストが多くて読みやすい内容です。

中学生の4人に1人がうつ 心が不安定になる思春期。「うつ」の子供のへの対処法をまとめた1冊。
適応障害のことがよくわかる本 [ 貝谷久宣 ] 入門うつ病のことがよくわかる本 [ 野村総一郎 ]

急性ストレス障害・PTSDと同様に外的ストレスが原因となって起こるストレス障害。放置しているとうつ病になり、悪化しやすい。

新型うつ病、難治性うつ病などの解説や典型的なうつ病から気分変調症や非定型うつ病まで、原因、診断、症状、治療法を初歩から徹底図解した1冊。
伊藤幸弘・不登校ひきこもり解決DVD うつ病の家族への対応マニュアル

DVD版 音声と映像で 分かりやすい。子どもの不登校で お悩みの方に・・

 

「女性セブン」「週刊ポスト」「スポーツニッポン」(スポニチ)で紹介(PDF版冊子版
発達障害がある子どもの進路選択ハンドブック [ 月森久江 ]  非定型うつ病のことがよくわかる本 [ 貝谷久宣 ]

高機能広汎性発達障害、AD/HD、LDなど

発達障害の子どもたちの能力を伸ばし就学から就労まで将来への不安を解消

「気まぐれ」「わがまま」と誤解を受けやすい新型うつ病の本。
 

うつ病になりやすい子エントリー一覧

うつになりやすい性格の子

うつ病になりやすい性格やタイプの子がいます。同じ物事に対して 人の とらえ方は、さまざまです。 先入観 思い込み 決めつけ が 強い性格で 絶対 いつも 必ず といった言葉を よく 使います。自分は、不幸な人間で いつも 運が悪い と言ってみたり・・自分で 自分が嫌いなタイプです。自分のことが 好き...

続きを読む

うつ病は、なおる 克服できる

すべてにおいて 100点を目指すことは、成長していく上で 大切なことです。勉強でも運動でも 100点満点は、気持ちが良いし 格好いい。でも 常に 何もかも 100点ばかりじゃ 人間 が 疲れてきてしまいます。 90点でも 80点でも 70点でも 60点でも 合格点なら いいじゃない と思えることも ...

続きを読む

いじめ が原因で うつ病

きもい うざい 来るな 死ね ぶりっこ なまいき 子どものいじめって 

続きを読む

うつ病で 学校に行けなくなった子

元気がなくなり 学校に行けなくなった Aくん。自分でも はっきりした理由がわからないのに 学校に行けなくなる子は学校に通えない自分自身にも 落ち込んでいます。学年が 低学年であるほど 学校に行けない状態は、勉強ができない状態で 友達から 遅れを とっているため より一層 混乱します。そこに 親が 学...

続きを読む

映画 さなぎ 学校に行きたくない

2013年「あいち国際女性映画祭」で 上映される 映画 さなぎ。主人公は、三浦淳子監督の友人「めい」現在24歳の「木下愛さん」。愛さんは、小学校1年の2学期に 「お腹がいたい」「学校に行きたくない」と 言い始めます。不登校の娘と 娘に 寄り添う母を描いた作品「さなぎ」運動が苦手で小学校に行きたくない...

続きを読む